しんBlog

初心者ブロガーの奮闘記

「嫌われる勇気」を読んでみた。”自慢する人は、劣等感を感じている”Part12

こんばんは!しんです(^_-)-☆

 

今日は、売上200万部を超えるベストセラー。ホリエモンも絶賛する

「嫌われる勇気」について記事を書きます!

 

本日のテーマは、「自慢する人は、劣等感を感じている」です!

f:id:wakuwakutyan:20191216225402p:plain

 結論から言いましょう!

自信がある人は、自慢などしない。自信がないからこそ、過去の栄光や自分の成功を話すことで優越感に浸り、自らの欠点を補填しようとしているに過ぎない。

 

では、詳細に説明していきます。

まずはPart11で説明した劣等コンプレックスからおさらいしていきましょう!

 

 

 

劣等コンブレックスとは

自らの劣等感をある種の言い訳に使い始めた状態のことと言ってます。例えば、「学歴がないから、成功できない」とか「器量が悪いから結婚できない」という風に劣等感を言い訳に使っている状態を劣等コンプレックスと言います。劣等感をネガティブにとらえてしまっている状態です。

 

そして劣等感を長く持ち続けることはとても苦痛なことです。もっとも健全な姿は、努力や成長で劣等感を払拭しようとする行為ですが、その勇気を持ち合わせていない人は、劣等コンプレックスに踏み込んでいきます。「学歴が低いから、成功できない」という劣等コンプレックスを長く持つことは苦痛です。それを補填しようとすると「学歴が高ければ、きっと成功している。」と暗示をかけようとします。このように劣等コンプレックスはもう一つの心理状態へ発展していくことがあります。それは、優越コンプレックスです。

 

優越コンプレックスとは

あたかも自分が優れているかのように振る舞い、優越感に浸ることです。身近な例で言うと、権威づけです。有名人や著名人と知り合いであるとか経歴詐称や装飾品で自ら着飾る人たちです。「わたしと権威を結びつけることで自分を優れていると見せようとする行為です。それ以外にも過去の栄光にすがる人たちや、手柄を自慢する人これらの人々の行為もまた優越コンプレックスです。

 

アドラーはこう言います。

自慢をする人たちは、自分に自信がないのだ。自慢をする人たちは、劣等感を感じていると。自信をもっていたら、自慢などしないと。

 

そして、もう一つ複雑な事例があります。それは不幸自慢です。

 

不幸自慢とは

生い立ちなど、自らに降りかかった不幸を自慢するかのように話す人です。この人たちは、不幸であることで特別であろうとして、不幸であるという一点のみで特別であろうとします。

 

しかし、自らの不幸使い、特別であろうとする人は、その人は永遠に不幸を必要としあす。

 

本記事のまとめ

・劣等感を長く持ち続けることは苦痛である

・劣等コンプレックスはもう一つの心理状態、優越コンプレックスに変化する

・権威づけや自慢話は優越コンプレックスである

・不幸自慢は不幸とういう点においてのみ、特別であろうとしている

 

wakuwakutyan.hatenablog.com

 

 

 

良好な人間関係を築きたいなら自分の非を認めよ!

こんばんは!しんです( *´艸`)クスクス

 

本日は「自分の非を認めて、良好な対人関係を築くためにすべきこと」についてです!

f:id:wakuwakutyan:20191221224250j:image

 

職場で上司に注意されたんだけど、どうしても素直に謝れないんだよね。謝ったほうが丸くおさまるのはわかるんだけど、どうしても素直になれないの!

 

イカちゃんの気持ちはよくわかるよ。そんなときのやマインドセットの仕方を教えるよ!

 

 

本記事の内容

・自分の非を認められない心理

・非を認める為のマインドセットとすべき行動

・非を認めることで得られる効果

 

対人関係の悩みはホントにたくさんありますよね。イライラしたりすることもたくさんあります。今回は、そんな中でも、自分の非を認めることの大切さについて話します。イカちゃんのように、プライドが邪魔して、素直になれなかったりする時ってありますよね。素直に謝れば、楽になるのにそれができず、家にストレスを持ち帰ってしまうこと。そうならない為にも、非を認められない原因を知り、マインドセットをして良好な対人関係を作っていきましょう!

 

非を認められない人の共通した4つの心理   

➀プライドが高い

人から指摘されることが苦手です。凡ミスや初歩的なミスをして、指摘を受けるとプライドが傷つけられたと感じ、反発してしまいます。

 

②防衛本能が強い

防衛本能が強い人は、自分を守ろうとします。人から指摘を受けると自分が不利になると感じ、自分の身を守ろうと反発したりします。

 

③他人のせいにする

自分に責任が及ぶことが嫌で、他人に責任をおしつけることで自分を守ろうとします。「あの人が〇〇したから」と言い訳をします。

 

④自己愛が強い

自分が可愛いいので、誤ったり、へりくだることを嫌います。自分が悪いと思っていないので、そもそも謝る必要もないと思っています。

 

人は意外と自分のことをわかっていないものです。自分と向き合い、自分の心理を理解することから始めましょう!

なぜ非を認めることの大切さ

非を認めずに反発したとします。そこには、対立構造が生まれてしまい、対人関係が壊れてしまいます。対人関係が壊れると協力しあうことがなくなり、やがて足の引っ張り合いになります。そんな職場で働くことは苦痛ですよね。素直になることが大切なのです。本来自分の目的は何なのかを考えましょう。

 

非を認める為にすべきマインドセット

ステップ1 自分の非を認められない心理を把握しましょう。

原因1 プライドが高い

プライドは邪魔になることが多いです。自分のプライドを守るために人を非難しても得れるものは何もありません。残るのは孤独だけです。くだらないプライドはゴミ箱に捨てましょう!アントニオ猪木氏がこんなことを言っています。

「馬鹿になれ とことん馬鹿になれ 恥をかけ とことん恥をかけ かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる 本当の自分が見えてくる 本当の自分も笑ってた それくらい 馬鹿になれ」

 

原因2 防衛本能が強い

防衛本能が強い人は自分が他者より不利になることを嫌います。まず理解すべきことは他者は競争相手ではないことを理解しましょう。他者より劣っているとか優れているとかそういったことは関係ないことです。他者はともに頑張っている仲間であります。

 

原因3 他人のせいにする

責任をおしつけた、他者の立場になって物事を考えましょう。どんな気分になりますか?反感の感情が沸くはずです。そんなことをしては、対人関係など築けるわけがありません。

 

原因4 自己愛が強い

自己愛が強いと他者からはどう見えると思いますか?イタイ人だと思われ、敬遠されます。良好な対人関係を築くために過度な自己愛は邪魔になることを理解しましょう。

 

ステップ2 本来の自分の目的を考えましょう!

本来の目的は何なのかを冷静に考えるのです。その場の感情で発言して、対人関係を壊してしまうことに何のメリットもないことを理解しましょう。その先の目的にそった行動をとる。おのずとその答えは非を認めることにいきつくはずです。

 

非を認めたうえで行う準備とコミュニケーション

 素直に謝罪することです。うわべだけの謝罪では相手に伝わりません。そういったものは見透かされます。反発することで得るメリットは何もないことを理解し、本来の目的のために行動するのです。その場の感情が高ぶっていて、素直になれないこともあるでしょう。そんな時は、時間を空けるのも一つの方法です。

 

 

非を認めることで得られる効果

素直で謙虚な姿勢は誰からも好感をもたれます。良好な対人関係を築く上でとても重要です。良好な対人関係が作れれば、仕事が楽しくなります。仕事の効率も上がり、成績も上がるでしょう。

 

 

 

本記事のまとめ

・非を認められない心理を理解する

・良好な対人関係を築くためには「非を認める姿勢」が大切

マインドセットをして、素直に謝罪する

・良好の対人関係は仕事の生産性を上げる

 

 

「嫌われる勇気」を読んでみた。”言い訳としての劣等コンプレックス”Part11

こんばんは!しんです(^_-)-☆

 

今日は、売上200万部を超えるベストセラー。ホリエモンも絶賛する

「嫌われる勇気」について記事を書きます!

 

本日のテーマは、「言い訳としての劣等コンプレックス」です!

f:id:wakuwakutyan:20191216225402p:plain


皆さん、劣等コンプレックスという言葉をご存じですか?本書では劣等感と劣等コンプレックスについて、明確に違いを提示しています。

 

 

 

 

劣等コンプレックスを説明する前に、本書に出てくる優越性の追求と劣等感について説明します。

 

 

優越性の追求とは

私たちは、常に、自分をより良く見せたい、より良くなりたいと思っています。これをアドラーは優越性の追求と言ってます。「もっといい点数をとりたい。」「もっとお金もちになりたい。」こういった向上したい欲求のことであり、我々は皆持っています。

これに対をなすのが劣等感です。

 

劣等感とは

自分が他人より劣っている感情のことや理想の自分より劣っている時に感じるものも劣等感です。劣等感も使い方さえ間違えなければ、努力や成長の促進剤となります。たとえば、「僕の作る料理はまだまだ未熟だ。だから、もっと努力して美味しいと皆から認めてもらえるものを作ろう。」このように前向きにとらえれば、成長の糧になります。

アドラーは、優越性の追求も劣等感も病気ではなく、健康で正常な努力への刺激である。」と言っています。

 

 

劣等コンブレックスとは

自らの劣等感をある種の言い訳に使い始めた状態のことと言ってます。例えば、「学歴がないから、成功できない」とか「器量が悪いから結婚できない」という風に劣等感を言い訳に使っている状態を劣等コンプレックスと言います。

劣等感をネガティブにとらえてしまっている状態です。

 

本書では、青年が哲人にこんなやりとりがあります。

 

青年 優越性の追求や劣等感と劣等コンプレックスについてはわかりました。しかし、学歴が低ければ、就職にも不利になり、社会的に低く見られるのは当然のことではありませんか?

 

哲人 あなたのように、本来は何の因果関係もないところに、あたかも重大な因果関係があるようにして、自らを納得させてしまう。これをアドラーは「見かけの因果律」と言っています。学歴が低いから、成功できないと考えるのはフロイト原因論的考え方であり、アドラーの目的論で考えるならば、成功したくないから、学歴が低いという劣等感を利用していると考えるのです。一歩踏み出し、努力することが嫌なのです。今ある遊びや趣味の時間を犠牲にしてまで、変わりたいという「勇気」が足りないのです。多少の不満や不自由があっても今のほうが楽なのです。

 

 

 本記事のまとめ

・優越性の追求や劣等感は我々皆が持っているものであり、努力や成長の促進剤となる。

・劣等感と劣等コンプレックスは違う

・劣等コンプレックスは劣等感をネガティブにとらえてしまっている状態

 

 

wakuwakutyan.hatenablog.com


 

玄米は身体にいいって本当?玄米の効果や炊き方

こんばんは!しんです(^_-)-☆

 

本日のテーマは、「身体にいい玄米」です!

f:id:wakuwakutyan:20191220205723j:plain

玄米って、身体にいいって聞くけど、どんな栄養素があるんだろう?炊き方もよくわかんないし、おいしく食べる方法も知りたいなぁ。

 

玄米は白米と同じ炊き方をしてもダメなんだよ。おいしい炊き方があるんだ。

 

 

 

この記事の内容

 ・玄米の栄養素や効果

・玄米のおいしい炊き方と玄米に合うおかず

 

 

 

僕は、玄米を1年ほど食べ続けています。玄米は固いし、おいしくない。そんなイメージを持っている方もいると思いますが、炊き方や組み合わせるおかずで玄米もおいしく食べられるんです。

 

 

玄米とは

玄米とは、精白されていない状態のお米の事で、稲の果実である籾から籾殻を除去した状態の事を言います。精白とは、玄米から表面の薄皮である糠を取り除くことを言い、一般には精米とも言われています。

 

玄米はどんな栄養があるの?

炭水化物やタンパク質の総量は白米とほとんど変わりませんが、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの副栄養素の含有量では、それぞれ数倍から十数倍の差があります。たとえば、100gの玄米には、ビタミンB1が0.41mg、マグネシウムが110mg、食物繊維が3.0g含まれています。これらを同量の白米と比べた場合、ビタミンB1マグネシウムは約5倍、食物繊維は約6倍です。

f:id:wakuwakutyan:20191219224702p:plain

玄米の効果

様々な栄養素が含まれているので主食を白米やパンから玄米に変えることで大変バランスの摂れた食事を摂取することができます。

 

歯周病骨粗しょう症、精神異常、うつ、アトピー、小児疾患、脂質異常症不妊症、認知症脳梗塞、腎臓病、緑内障、糖尿病、がんなど玄米を食べることで改善される可能性もありますのでぜひ玄米食をおすすめします。

 

米食をするとよく噛む習慣ががつくので肥満防止や味覚の発達につながります。

よく噛むということは、身体にとってとてもメリットがあります。

 

玄米のおいしい炊き方

(1) 洗う
白米のように研ぐ必要はありません。ボウルにお米を入れて、良い水を流し込み、くるくる回すとチリやホコリが上がってくるので、それらを取り除きます。この作業を2~3回繰り返します。

f:id:wakuwakutyan:20191219231053p:plain

(2) もみ洗い
両手でお米をすくい上げて、手のひらですり合わせるようにもみ洗いをして水を流します。お米の表面に傷をつけると、水をよく吸い、柔らかく炊き上がります。

f:id:wakuwakutyan:20191219231212p:plain

(3)浸漬
玄米は、白米よりも水を吸収しにくいので、しっかりと浸漬させてください。
6時間以上が目安です(冬場は特に時間をかけましょう)。


塩を加える
米1合に対して、0.3グラムの自然塩を入れましょう。塩を入れることで、玄米の生命力もアップし、水の吸収率もよくなります。釜の中に塩を入れると海水に近くなります。海の水と陸の米が釜の中で出会い、自然界の流れと同じ循環を作るのです。その中で炊き上がった玄米を食べると自然治癒力が高まると言われています。

f:id:wakuwakutyan:20191219231554p:plain

 

 

玄米に合うおかず

玄米に合うおかずを考える上で重視したいポイントはたった1つ。玄米の強い個性に負けないよう、「コクがあって旨味の強い食材・調味料を選ぶ」ということです。具体例を紹介します。

 

(1)魚は、白身魚より「青魚・赤魚」がおすすめ

f:id:wakuwakutyan:20191219232707p:plain

イワシの生姜煮です。魚料理で玄米に合わせるなら、淡泊な白身魚よりも、油がのっていて濃厚な青魚や赤魚などがおすすめです。味を濃いめにすることで玄米との相性は抜群です。お魚は、淡泊で素材の味を生かす、刺身や焼き物よりも煮つけにしたほうが相性はいいです。

 

(2)ショウガ、ニンニクなどの香味野菜で風味を楽しむ。

f:id:wakuwakutyan:20191220210815p:plain

豚の生姜焼きです。味が濃い生姜焼きは玄米との相性が抜群!ショウガやニンニクは身体の代謝を上げるので、夏バテ予防にも最適の食材です!

 

(3)キムチや納豆などの発酵食材を使った料理

f:id:wakuwakutyan:20191220211422p:plain

キムチ鍋です。旨味のある発酵食品は玄米との相性が抜群!発酵食品は善玉菌を多く含んでくれるため、腸内環境を整えてくれます。

 

本記事のまとめ

・玄米には栄養素が豊富で美容やダイエットに効果がある。

・じっくり浸水させることでおいしく炊ける。

・おかずの味付けは濃いめにすることで玄米との相性が抜群!

 

皆さんも玄米の理解を深め、楽しい玄米ライフを送りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

「嫌われる勇気」を読んでみた。”劣等感は主観的な思い込み”Part10

こんばんは!しんです(^_-)-☆

 

今日は、売上200万部を超えるベストセラー。ホリエモンも絶賛する

「嫌われる勇気」について記事を書きます!

 

本日のテーマは、「劣等感は主観的な思い込み」です!

f:id:wakuwakutyan:20191216225402p:plain

結論から言いましょう!

身長が低い、顔がブサイク、勉強ができないなどの劣等感は、他者との比較から生まれる客観的な事実ではなく、主観的な解釈にすぎない。大事なことは、それにどのような意味づけを与えるか。どのような価値を与えるかである。意味づけを与えるのは自分であり、短所とらえるか、長所ととらえるかを選ぶことさえできる。

 

では、具体的に青年と哲人との会話を見ていきましょう!

 

 

 

哲人 あなたは、劣等感とうい言葉をご存じですか?

 

青年 愚問ですね。私は劣等感の塊のような男です。

 

哲人 具体的にどのような劣等感を?

 

青年 新聞などで同年代の人が活躍しているのを見ると、どうしようもない劣等感を感じます。友人が幸せそうにしてるときも、祝う気持ちよりも先に妬みや焦燥感を感じてしまう。もちろん、このニキビだらけの顔も好きではありません。

 

哲人 なるほど。ではわたし自身の劣等感についてお話しましょう。あなたが、最初私に会った時、どのような印象を持ちましたか? 身体的な意味で

 

青年 ええっと・・・

 

哲人 遠慮することはありません。

 

青年 思ったより小柄な方だなと思いました。

 

哲人 ありがとう。私の身長は155cmです。かつて私は自分の身長に思い悩んでいました。もう20cm身長が高ければ、いやあと10cm。そうすれば何か変わるのではないか。もっと幸せなことが待っているのではないか。そう思っているある時、友人に相談しました。すると友人は「くだらない」と一蹴したのです。

 

青年 それはひどい

 

哲人 つづけて彼はこう言いました。「大きくなってどうする。おまえには人をくつろがせる才能があるんだ。」と。なるほど、たしかに大きな男はそれだけで相手を威圧してしまう。一方小柄な私なら相手も警戒心を解いてくれる。小柄なことは、私にとっても、周囲にとっても好ましいことなのだと思い知らされました。今は自分の身長を思い悩んだりすることはありません。

 

青年 ううむ、しかし・・・

 

哲人 最後まで聴いてください。ここで大切なのは155cmという私の身長が劣等性ではなかったのです。

 

青年 劣等性ではなかった?

 

哲人 事実として何かが欠けていたり、劣っていたりすることはなかったのです。たしかに155cmという身長は平均より低く、劣等性に思えるかもしれません。しかし問題は、その身長に対して自分がどのような意味づけをほどこすか、どのような価値をみいだすかなのです。

 

青年 どういう意味ですか?

 

哲人 わたしが自分の身長に感じていたものは、あくまでも他者との比較、つまり対人関係の中で生まれた主観的な劣等感だったのです。もしも、他者などいなければ、自分の身長について思い悩むこともなかったでしょう。

 

青年 つまり、われわれを苦しめる劣等感は、客観的な事実ではなく、主観的な思いこみにすぎないということですね。

 

哲人 そのとおりです。わたしは友人の「おもえには人をくつろがせる才能があるのだ」という言葉にひとつのきづきを得ました。自分の身長も「人をくつろがせる」「他者を威圧しない」とみると、長所になりえます。もちろん、これは主観による解釈です。もっというと勝手な思い込みです。主観的な解釈にはいい点があります。それは自分の手で選択可能だということです。自分の身長を短所とみるか長所とみるか、主観に委ねられているからこそ、どちらも選ぶことができます。

 

 

wakuwakutyan.hatenablog.com

はてなブログで目次やリンクの貼り方

はてなブログで目次やリンクの貼り方

 

ブログの文字数が2000文字超えてくるとブログが見にくくなるなぁ。目次を作って見やすくしたいなぁ。読者の読みやすくするともっとブログ読んでらえるだろうし、リンクとかも貼って他のページも見てもらえるとSEO対策にもなるしいいのに。はてなブログのカスタマーサイトはあるんだけど、文字ばっかりでよくわかんないんだよなぁ。

 

こういった悩みに答えます!

 

本記事の内容

・目次の作り方

・リンクの貼り方

 

こんばんは!しんです(^_-)-☆

はてなブログを使ってブログを書き始めて、1か月ほどが経過しました。そんな中で得た知識です。はてなブログにはいろいろと便利なツールがあるので、本記事ではその一部を紹介します。

 

 

目次の作り方

f:id:wakuwakutyan:20191218223043j:plain

目次にしたい文章をクリック&ドロップします。そして、左上の見出しという項目の今回は中見出しを選びました。目次にしたい文章をすべてに見出しを追加してください。

f:id:wakuwakutyan:20191218223212p:plain

目次を入れたいところにカーソルをあわせて、上のツールの中の目次のタグをクリック。

f:id:wakuwakutyan:20191218223309p:plain

プレビューで確認すると上の画像のように目次が入ります。

 

リンクの貼り方

 

f:id:wakuwakutyan:20191218223447p:plain

リンクを貼りたい貼りたい場所にカーソルを合わせて、ツールバーのリンクタグをクリック。※文章にリンクを貼ることもできます。その際は、貼りたい文章をクリック&ドロップ。

f:id:wakuwakutyan:20191218223703p:plain

すると、URLを入れるタグが現れるので、そこに貼りたいURLを貼りつけ。

貼り付け方法は、選択範囲 埋め込み タイトル URLから選べます。今回は埋め込みを選びました。

f:id:wakuwakutyan:20191218224038p:plain

このように、リンクを貼ることができました。

 

wakuwakutyan.hatenablog.com

 

 

「嫌われる勇気」を読んでみた。”すべての悩みは対人関係の悩みである”Part9

んばんは!しんです(^_-)-☆

今日は、私の人生のバイブル「嫌われる勇気」について記事を書きます!

 

本日のテーマは、「すべての悩みは対人関係の悩みである」です!

f:id:wakuwakutyan:20191215222956p:plain

 

 

結論から話しましょう!

例として、「孤独」という悩みを持ち出し、説明します。孤独を感じるのは、一人だから感じるのではなく、他者や社会から疎外感を感じたときに孤独を感じるのである。つまり、孤独にも対人関係が根本にあるということです。それ以外の悩みについては、次回への持ち越しです。

 

 

では、具体的に青年と哲人との会話を見ていきましょう!

 

 

青年 先生は、先ほ「悩みを消し去るには宇宙の中でただ一人で生きるしかない」と仰りました。それはどういう意味ですか?一人で生きていたら、猛烈な孤独に襲われるでしょう。

 

哲人 孤独を感じるのは、あなたがひとりだからではありません。あなたを取り巻く他者 社会 共同体があり、それから疎外感を感じるから孤独なのです。我々は孤独を感じるにも他者を必要とします。すなわち、人は社会的文脈において、個人となるのです。

 

青年 ほんとうに一人なら、宇宙のなかにただ一人なら個人でもないし、孤独も感じないと?

 

哲人 おそらく、孤独という概念すら存在しないでしょう。悩みはすべて対人関係の悩みなのです。この世から対人関係がなくなってしまえば、すべての悩みがなくなるでしょう。

 

青年 嘘だ!そんなものは学者の詭弁です。

 

哲人 もちろん、対人関係を消してしまうことなど現実的にありえません。

 

青年 私が言っているのはそんなことではありません。対人関係は大きな悩みであることは認めます。しかし、すべてが対人関係の悩みであるとういのは極論です。個人が個人としてもがき苦しむような悩み、自己にむけられた悩みを否定されるのですか?

 

哲人 個人だけで完結する悩み、いわゆる内面の悩みというのは存在しません。どんな悩みにも他者が介在します。

 

青年 そんなことはありません。人間には、対人関係よりももっと高尚で大きな悩みがあります。幸せとはなにか? 自由とはなにか?そして人生の意味とは?これらは古代ギリシャから問い続けてきた、人生のテーマではありませんか?

 

哲人 なるほど、もう少し具体的に説明する必要がありますね。

 

 

wakuwakutyan.hatenablog.com