しんBlog

初心者ブロガーの奮闘記

話題の5Gとは?未来はどう変わる?

皆さんこんにちは!しんです(^_-)-☆

 

最近話題のキーワード5Gって知ってますか?NTT、auSoftbankが5Gの専用サイトをだしたり、ラグビーワールドカップでテスト配信されたりと何かと話題ですよね。そんな5Gって何? 何が変わるの?そんな疑問を持つ方が多いと思います。そんな疑問に答える記事を本日は書きます!

f:id:wakuwakutyan:20191230215508p:plain

ねえねえタコちゃん5Gについて知りたくて、ググってみたのね。でもどのサイトを見ても、難しい用語が多くて、いまいちわからないんだよ。5Gって何?未来はどうなるの?

イカちゃんにも理解できるようにわかりやすく解説するね。

 

 

 

5Gって何?

「5G」とは第五世代移動通信システムの略称です。携帯電話などの通信に用いられる次世代通信規格のひとつ。Gとは「Generation」の頭文字をとったものであり、5世代目であることを表しています。5Gの特徴は「高速・大容量」「低遅延」「多数端末との接続」です。

 

ドラゴンボールで例えてみよう。3Gがスーパーサイヤ人3、4Gがスーパーサイヤ人4、5Gがスーパーサイヤ人5って感じだね。

うーん。戦闘力がどんどん上がって強くなるってイメージでいいのかな?

そうだね。戦闘力=「高速・大容量」「低遅延」「多数端末との接続」と考えるといいよ。通信速度は速くなり、遅延もなくなり、同時接続が可能になるんだ。

 

 

5Gで未来はどう変わる?

5Gによっていろんな分野でメリットがたくさんあります。その中のいくつかを紹介します。

スポーツ観戦

会場内に多数のカメラを設置して、それが同時に接続します。自分がまるでピッチに立ったかのような視点で臨場感のあるスポーツを楽しむことができるようになります。

VRゴーグルをつけて、通常では見れない視点の映像も見れるようになります。また、VRでユーザー同士がつながり、会場でハイタッチをしている感覚すら感じれるようになります。会場でスポーツ観戦することが馬鹿らしくなる時代が来るかもしれませんね。

自動運転

車載に取り付けられたカメラや歩行者のスマホなどから蓄積された膨大な情報をもとにAIロボットが危険を回避して、完全な自動運転を実現します。近い将来、居眠りしていたら目的地に着いてる。AIロボットによる制御で渋滞の消滅が起こるかもしれませんね。

 

自動運転について詳しく知りたい方はこちら

 

オンライン手術の実現

高度なオペスキルが必要な病気に対し、高度なオペスキルを持った医師がオンラインによる遠隔手術が可能になります。これまで、救えなかった命が救われる時代がすぐそこまで来ていますね。

通信速度制限の解除

スマホを使っていると月末に通信速度制限がかかり、動画が見れなくなったり、画像の表示が遅くてイライラしたって経験あると思います。5Gになるそれがなくなると言われています。ダウンロードも数秒で完了。Youtubeスマホで見放題の時代がすぐそこまで来ています。

めちゃくちゃ便利になるじゃん!ワクワクするね!

そうだね。今あげたのは5Gによる革新のほんの1分だよ。いろんな分野でたくさんの変化が起こるんだ!

 

5Gはいつから?

日本での5Gサービスの開始は2020年の春頃の予定です。日本の携帯電話キャリア4社に電波周波数が割り当てられています。

☆各キャリアの開始時期☆

NTTドコモ:2020年春

KDDI沖縄セルラー電話:2020年3月

ソフトバンク:2020年3月頃

楽天モバイル:2020年6月頃

となっていて、東京オリンピックは5Gで楽しめそうです。

 

韓国やアメリカではすでに5Gサービスが開始されています。5G対応端末を買えば、だれでも5Gを体験できます。しかし、地下や屋内はまだまさエリア外のようで、5Gを使うことができないようです。日本でも、徐々に基地局が増えていくと予想されます。また、キャリアによっても基地局への設備投資が異なるため、5Gがどこでも使える時代は数年先になると思われます。

 

5Gサービスがいつから始まるのか詳しく知りたい方はこちら

 

iPhoneは5G対応してるの?

今年発売されたiPhone11.こちらは5G非対応です。アップルは2020年に発売する新型iPhone3機種すべてを5G対応にすると言ってます。

そうなんだぁ。じゃ今のiPhoneじゃあ5Gサービスは受けられないんだね。

そうだね。新しくiPhoneを買い替える必要があるよ。ただ値段は高額になることが予想されるし、5G対応エリアも都心から田舎へ徐々に広がっていくから、買い替えのタイミングは見定めたほうがお得だね。キャリアによっても、強いエリアと弱いエリアが分かれるから、自分にあったキャリアに乗り換えることも大事だね。

 

2020年は日本の5G元年となります。確実に私たちの身の回りも5Gの恩恵を受け、変わっていくでしょう。新しいビジネスチャンスもたくさん生まれるはずです。なんかワクワクしますね。

 

本記事のまとめ

・5Gの特徴は「高速・大容量」「低遅延」「多数端末との接続」

・自動運転や遠隔手術だけでなく、いろんな分野において5Gの恩恵を受ける

・日本の5Gサービスは2020年春スタート

・iPhone11は5G非対応。

・新しいビジネスチャンスが生まれる。

 

 

 

 

「嫌われる勇気」を読んでみた。”お前の顔を気にしているのはお前だけ”Part14

こんばんは!しんです(^_-)-☆

 

今日は、売上200万部を超えるベストセラー。ホリエモンも絶賛する

「嫌われる勇気」について記事を書きます!

 

本日のテーマは、「お前の顔を気しているのはお前だけ」です!

f:id:wakuwakutyan:20191219182123p:plain

結論から言いましょう!

他者を競争相手だと思っていると、対人関係の悩みから抜けられず、いずれ他者は「敵」となる。敵となると、他者が幸せなときにも「自分の負け」だと思ってしまし、祝福できなくなってしまう。他者は競争相手ではないことを理解しよう。そうすれば他者は仲間となり、世界の見え方はガラリと変わる。

 

それでは詳細に読み解いていきましょう!

 

 

 

Part13で他者と比較することなく、ただ自分の進むべき道を進めばいい。今の自分よりも成長しようと努力することに価値があると言いました。

 

他者を競争相手と見てしまうと、いつまでも対人関係の悩みから抜け出せず幸せになることはできません。なぜなら、他者と競争すると「あの人には負けた」「この人には勝った」と劣等コンプレックスや優越コンプレックスが生まれてしまう。その先には、他者を「敵」とみてしまうようになります。他者が幸せな時に、祝福できなくなってしまいます。それは「自分の負け」だと感じてしまうから。

 

しかし、他者はそれほどまでに「あなた」を見ているのでしょうか?気にしているのは、強いては敵と思っているのはあなただけなのではないでしょうか?他者を競争相手だと思ってしまうとどうしたって他者のことが気になってしまうものです。

 

他者を競争相手から除外するのです。進むべき道は今の自分よりも成長すること。

 

そうすると、他者の見え方は変わっていきます。敵ではなく仲間へと変化していくでしょう。他者が仲間だと思えると幸せな時に、一緒に喜ぶことができます。他者が困っているときに、援助しおうと思える他者。それは、本当の仲間と思える存在です。他者を仲間だと思えると、世界の見え方が変わっていきます。

 

最後に

『僕たちは福山雅治じゃないんだ理論』と言う理論をご存じでしょうか?

 

 この理論はホリエモン堀江貴文)さんやSHOWROOM社長の前田裕二さんがよく言う理論です。

 

この理論を簡単に説明すると、

 

僕たちは福山雅治さんじゃない。したがって、誰も僕たちに興味がない。福山雅治さんなら世間が一挙手一投足を気にするのはわかるが僕たちは違う。なので、僕たちがプレゼンテーションで大失敗しようが、大恥をかこうが、世間は興味ないんだ。だったら思いっきりやったほうがいいでしょ?と言う理論です。

 

 

本記事のまとめ

・他者を競争相手だとみてしまうといずれ他者は「敵」となる

・他者が「敵」となると、他者が幸せな時にも祝福できなくなる

・他者は競争相手ではなく、共に努力する「仲間」である

・他者は「あなた」に興味がないんだから、思い切って行動しよう

 

wakuwakutyan.hatenablog.com

 

 

この冬食べたい!栄養面を踏まえたおすすめ鍋トップ5

皆さんこんにちは!しんです(*´∀`*)

 

本日の記事は「この冬食べたい!おすすめ鍋」についてです!

f:id:wakuwakutyan:20191228223521p:plain

鍋のおいしい季節になりましたね!皆さんのどんな鍋が好きですか?鍋はたくさんの野菜がとれるので、栄養補給には最適の料理です。しかも調理が簡単!鍋奉行の僕が、栄養素を踏まえたおススメ鍋トップ5を紹介します。

皆さんもおいしいお鍋で舌鼓を打ちましょう!

 

栄養素を踏まえたおススメ鍋トップ5

 

第一位 キムチ鍋 

f:id:wakuwakutyan:20191228221529p:plain

➀乳酸菌で腸内環境を整えよう!

キムチには多くの乳酸菌が含まれています。乳酸菌にはタンパク質や脂肪を分解する働きがあり、便秘の予防に効果があります。また、腸内の善玉菌を増やしてくれて、私たちの身体を細菌や病原菌から守ってくれるんです。

②発汗作用で、ダイエットにもなる!

キムチ鍋と言えばピリッとした辛み。その正体は唐辛子です。唐辛子にはカプサイシンという栄養素が含まれていて、発汗作用や血行をよくする働きがあります。代謝が上がることで、冷えあむくみに効果があり、ダイエットにも効果的です。

③キムチ鍋の主役は豚肉!

豚肉にはタンパク質やビタミンB1が多く含まれています。肌や髪の毛などの多くはタンパク質でできています。タンパク質をとることで美肌効果が期待できます。また、ビタミンB1は、疲労回復やストレス解消に効果があります。

 

 

第二位 豆乳鍋

f:id:wakuwakutyan:20191228222018p:plain

➀美肌を作る良質なたんぱく質

豆乳には、良質なたんぱく質が多く含まれています。タンパク質は肌や髪の毛などの材料となります。良質なたんぱく質を摂ることで美肌効果が期待できます。

②女性は若々しく、美しく!

豆乳にはイソフラボンが含まれています。大豆イソフラボンの特徴は、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをしてくれて、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれるんです。

③ダイエットに最適!

豆乳は、脂肪が少なくカロリーも牛乳の2/3です。大豆に含まれるサポニンは脂肪の蓄積を抑えるので、ダイエットに最適です。

 

第三位 トマト鍋

f:id:wakuwakutyan:20191228222159p:plain

アンチエイジング効果

トマトにはリコピンが多く含まれています。リコピンにはアンチエイジングの効果がある、フィトケミカルの一種です。中でも、リコピンは最強。加熱調理に強く、肉や野菜との愛称も抜群です。

②ビタミンEを摂って効果2倍

リコピンはビタミンEと一緒に摂ると身体に吸収されやすいです。ビタミンEはオリーブオイルに多く含まれています。シメにオリーブオイルを大さじ一杯入れて、リゾットにすれば、若返り効果抜群です。

 

第四位 モツ鍋

f:id:wakuwakutyan:20191228222446p:plain

➀カロリーが低くダイエットに最適!

モツのカロリーは一般のものよりも1/2と低く、ダイエットに効果があるんです。

②美容効果の切り札コラーゲン!

モツには美容に最適な、良質なたんぱく質コラーゲンが多く含まれています。コラーゲンは美容だけでなく、疲労回復やストレス解消の効果もあるんです。

③スタミナがついて元気に!

モツには、カルビと比べると15倍ものビタミンB群が含まれています。ビタミンB群はスタミナの源です。

 

第五位 すき焼き

f:id:wakuwakutyan:20191228222623p:plain

➀脳を活性化させる!

すき焼きの主役は牛肉です。牛肉には、頭をよくすると言われているビタミンB1レシチンが多く含まれているんです。レシチンアルツハイマー認知症動脈硬化の予防が期待できます。

②便秘の解消!

すき焼きの定番食材白菜。白菜には多くの食物繊維が含まれています。食物繊維はお腹の調子を整えて便秘の解消、しいてはダイエットに効果があります。

 

写真を見るだけで、おいしそうですね!でも食べ過ぎには注意です。たくさんの栄養があるからといって、食べ過ぎると健康に逆効果です。必要以上の栄養を摂っても身体は吸収することができません。適量を摂り、よく噛んで食べることが健康にとってとても重要です。この点を踏まえて、鍋生活を楽しみましょう!

笑いをとろう!落語に学ぶオチの作り方

皆さんこんにちは!しんです(*´∀`*)

 

本日の記事は「落語に学ぶ笑いの作り方」についてです!

f:id:wakuwakutyan:20191227211009p:plain

人を笑わせるってすごい技術だよね。芸人さんはホントにすごいと思う。僕なんか、すっころんだり、いい間違いたりとか天然でしか人を笑わせられないのに、芸人さんはそれを狙ってやってるんだもん。どうやってるんだろう?

そんな疑問に答えていくよ!

本記事の内容

・笑いとは

・笑いの効果

・笑いの基本と落語に学ぶサゲ

 

 

笑いとは

笑いとは感情表現の一つです。細かくいうとくすぐりなどの身体的刺激によって起こる笑い、喜びやうれしさに伴って生じる満足感の笑い、滑稽やおかしさに対する笑い、他人のほほえみに対する演技の笑い、と細かく言うといろんな「笑い」があります。

が、そんなことはどうでもよくて今回は、いわゆる芸人さんが作る「笑い」いわゆるプロが狙って作る「笑い」について話します。

 

笑いがもたらす健康効果

➀免疫力アップ

笑うことで免疫力がアップするんです。医学的な話をすると免疫にかかわる細胞、NK細胞とB細胞が笑うことで活性化するんです。NK細胞とは、ウィルスや細菌、ガン細胞をやっつけます。B細胞は、ウィルスや細菌をやっつける抗体を作ります。免疫が高まることでいろんな病気に罹患しにくくなります。

 

②記憶力・判断力が活性化する

笑いは脳機能を高めてくれるんです。具体的には海馬や側頭葉が活性化します。海馬は記憶、側頭葉は判断力をつかさどる器官です。つまり、笑いは脳が活性化して、いつもよりも記憶力がまし、テキパキと判断力も向上するんです。

 

③幸福感ややる気が上がる

笑いは幸福感ややる気があがるんです。それは、笑うことで脳内に分泌されるホルモンが影響しています。それは、えンドルフィンとドーパミンです。エンドルフィンが分泌されると幸福感を感じます。ドーパミンはやる気やプラス思考を高めてくれます。

 

④ストレスを軽減する

笑いはストレスを減らしてくれるんです。脳内に分泌されるホルモンが影響しています。それはセロトニンドーパミンです。セロトニンは心をリラックスさせる効果があり、ドーパミンは幸福感ややる気を高めることでストレスを軽減します。

 

⑤アレルギー改善

笑いとはアレルギーを改善してくれるんです。アレルギーとはそもそも体内の免疫細胞が必要以上に機能してしまうことです。本来の必要ない部分にまで免疫細胞が働いてしまうことです。アレルギーの多くは、体内にあるIGEという抗体が必要以上に機能することで発生します。笑いはこのIGE抗体を減少させる働きがあります。

 

⑥血行を促進する

笑いは血行を促進します。大きく笑うと横隔膜が刺激され血流を促進すること、自然と腹式呼吸になり血管を広げてくれることで副交感神経が刺激されるためです。

 

⑦ダイエット効果がある

笑うとやせるんです。笑いの消費カロリーは散歩以上。基礎代謝量も高めてくれるんです。

 

とまあ、「笑い」のメリットはいっぱいあります。まさに、「笑う門には福来る」ですね。どんどん笑いましょう。

デメリットとしては、笑いすぎてアゴが外れることくらいでしょう(笑)全然面白くないですね( ゚Д゚)

ここからは、笑いの基本そして、作り方について話します。

 

笑いの基本、緊張と緩和

笑いの基本は緊張と緩和です。緊張状態から緩和することで笑いが生まれます、例えば、部活中に顧問の先生から、一列に並ばされて、こっぴどく説教されている状態を想像してください。30分も1時間もずっと説教されている状態これが、緊張です。その時一人の生徒が「ぷーーー」とオナラをしました。すると数人の生徒が「クスクス」と笑いをこらえようと必死になる。このオナラが緩和です。人は緊張状態から緩和、安堵することで笑うのです。

 

落語に学ぶオチ

オチにもいろいろありまして、大きく4つに分かれます。

➀ドンデン

ドンデンは、よく言うドンデン返しの「ドンデン」です。
これは、話の筋が合いそうになるが、結局最後は離れていく。というオチです。

話しが合いそうになるまでが緊張。話が明後日の方向に行くのが緩和。「そんなアホなぁ」というツッコミで笑いが起こります。

②謎解き

オチに近づいていくにつれて、「何だろう?」と疑問があり、「実はそうだったのか。」と安心することでオチます。疑問が緊張で安心が緩和です。

例えば

カフェで今どきのおしゃれーな女子大生って感じの女の子が3人、外の席でおしゃべりしてた。

「信じられないよねー、26歳なんだって!」
「あの外見で、それはないよねー」
誰かの彼氏のことでも話してるのかと思ったら、
「アナゴさんが26歳とか、ありえなくない?!」

誰の話をしてるのか解らない状態が緊張、アナゴさんだと分かったことが安心となり、緩和して笑いとなります。

③へん

膨らみも萎みもせずに突然『変』が来る笑い

ちょっと難しいですね。

④合わせ

急に合わせるオチ

 

とまあ、これらは桂朱雀師匠が話してた落語のオチの話です。例えがあると伝わりやすいと思うんですけど、現状の僕からは、いい例えもおもいつかず、今後の課題とさせてもらいます。

 

結論としては、2点

笑いには、健康になる効果が山ほどあり、メリットがいっぱい

笑いの基本は緊張と緩和である

 

 

 

 

劣等感を克服するための4つのマインドセット

皆さんこんにちは!しんです(*´∀`*)

 

本日の記事は「劣等感を克服して前に進む方法」についてです!

f:id:wakuwakutyan:20191226120150j:image

 僕は学歴がないから、会社でも出世ができないんだよ。大卒だったら、出世して給料たくさんもらえるのに

 

そんな悩みの克服法を教えるよ

本記事の内容

 ・劣等感を克服するためのマインドセット

マインドセットを定着させるための習慣化

 

劣等感を感じると気持ちがネガティブになりますよね。僕もそういうことがよくありました。でも、劣等感の本質を理解することで、気持ちが楽になったんです。そんな経験を皆さんにもお届けできればと思い、今回の記事を書いています。

 

 

劣等感とは

自分が他人よりも劣っているという感情のことです。例えば、「僕は彼よりも成績が悪い」「彼はいい大学出身だが、僕は高卒だ。」「僕は不細工だ」こういった感情のことです。

 

劣等感のマインドセット

劣等感はただの思い込み

劣等感をどう解釈するかでその後なら行動がガラリと変わります。

例えば、「ぼくは学歴がない」という劣等感があったとして、この劣等感に対して、どのような意味づけをするかが重要です。僕は学歴がないから、勉強して資格を取ろうと思うのか、学歴がないから、いい企業に入れないとふてくされてしまうのかは人それぞれです。劣等感をどう解釈するかによって劣等感の意義は変わります。逆い言うと、劣等感とはその人のとらえ方でどうとでもなります。

 

劣等コンプレックスについて

アドラー心理学において、劣等コンプレックスという言葉があります。

劣等コンプレックスとは自らの劣等感をある種の言い訳に使い始めた状態のことと言ってます。例えば、「学歴がないから、成功できない」とか「器量が悪いから結婚できない」という風に劣等感を言い訳に使っている状態を劣等コンプレックスと言います。

劣等感をネガティブにとらえてしまっている状態です。

 

アドラー目的論で劣等感を考えてみよう

アドラーの目的論とは:いまのわたしは、過去の経験によってあるのではなく、いまそうありたいから都合のいい過去の経験を使っているにすぎない。これが、アドラーの目的論です。いまそうありたいから、都合のいい劣等感を持ち出して、いまの「目的」を果たしているのです。たとえば、「学歴がないと言う理由で、ふてくされて働きもせずだらだらしている人」がいます。この人は、働きたくないという「目的」を果たすために、過去の学歴がないという劣等感を持ち出して、目的を果たしているだけです。世間に出て、他者と比較されるのが怖い。多少不満でも、現状のほうが楽だからそうしているのです。これが、目的論の思考です。

 

劣等感=克服できることだと理解する

実は劣等感を持つことは幸運なことです。なぜなら、あなたは潜在的にそれができると確信しているのです。例えば、オリンピックの金メダルをとった選手を見て、劣等感を感じますか?感じないはずです。なぜなら、人は到底かなわない相手に対して、劣等感を感じないのです。劣等感を感じたということは、自分もできる、なれる感じているから劣等感がうまれるのです。

 

そもそも他者は競争相手ではなく、ともに頑張っている仲間

性別、年齢、知識、外見、人それぞれに個性があり、同じ人は一人もいません。人は皆同じではないけれど、対等であります。頭がよかったり、外見がよかったり、人それぞれに違いはあれど、それで人の価値が決まるわけではないのです。他者はともに目標にむかって歩んでいる仲間。歩むスピードもそれぞれ違うことを理解しましょう。

 

さあここまででマインドセットができてきました。

もう一度確認しましょう!

・劣等感とはただの思い込み

・今の「目的」を果たすために劣等感をつかっているだけ

・劣等感は克服できるもの

・そもそも他者はともに頑張っている仲間

 

マインドセットをして、ポジティブに劣等感をとらえましょう。

 

マインドセットを定着するため必要なこと

劣等感の本質を理解できても、また何かの出来事に合った時、劣等感を感じてネガティブになることがあるはずです。では、このマインドセットを定着させるために必要なこと、それは習慣です。

人は忘れる生き物です。なので、今日学んだことも1年後には忘れてしまいます。そのために習慣化しておくことが大切です。

例えば、この記事のまとめをスマホのメモにコピーしておいて、1週間に一回読むなどです。定期的に確認することで習慣化が可能になります。

 

 

 

本記事まとめ

・劣等感とはただの思い込み

・今の「目的」を果たすために劣等感をつかっているだけ

・劣等感は克服できるもの

・そもそも他者はともに頑張っている仲間

・習慣化することで自分自身に定着させる

「嫌われる勇気」を読んでみた。”人生は他者との競争ではない”Part13

こんばんは!しんです(^_-)-☆

 

今日は、売上200万部を超えるベストセラー。ホリエモンも絶賛する

「嫌われる勇気」について記事を書きます!

 

本日のテーマは、「人生は他者との競争ではない」です!

f:id:wakuwakutyan:20191219165156p:plain

結論から言いましょう!

他者と自分を比較することなく、誰とも競争することなくただ前を向いて歩けばいいのです性別、年齢、知識、外見、人それぞれに個性があり、同じ人は一人もいません。人は皆同じではないけれど、対等であります。頭がよかったり、外見がよかったり、人それぞれに違いはあれど、それで人の価値が決まるわけではありません。我々が歩くのは他者との競争のためではありません。今の自分よりも前に進もうとする行為にこそ価値があるのです。

 

それでは詳細に読み解いていきましょう!

まずはPart11で説明した優越性の追求について話します!

 

 

 

優越性の追求とは

私たちは、常に、自分をより良く見せたい、より良くなりたいと思っています。これをアドラーは優越性の追求と言ってます。「もっといい点数をとりたい。」「もっとお金もちになりたい。」こういった向上したい欲求のことであり、我々は皆持っています。優越性の追求とは、あたかも他人を蹴落としてでも、上に行こうとする欲求ではありません。自分の意志で前へ進もうとする意志であります。

 

健全な劣等感

人はどうしても他者と比較してしまいます。そして、負けた時や劣っていると感じたとき、劣等感を感じます。アドラーは健全な劣等感とは他者と比較で生まれるのではなく、過去の自分との比較から生まれるものであると言ってます。できたらと思って

 

あくまでも、他者は競争する相手ではなく、共に前に進もうとしている仲間である。

 

あくまでも人は対等

なぜなら、性別、年齢、知識、外見が違っても、それで人の価値が決まるわけではありません。あくまでも人は対等である。

 

今の自分より前に進もうとすること

彼は一流大学に入ったから、自分よりも優れているとかそういうことではなく、大事なのは、今の自分よりも前に進もうとする行為にこそ価値がある。

 

本記事のまとめ

・健全な劣等感とは、過去の自分との比較から生まれるもの

・知識や外見で人の価値は決まらない。あくまでも人は対応

・今までの自分より前に進もうとする行為にこそ価値がある

 

 

wakuwakutyan.hatenablog.com

 

 

 

トラウマにとらわれて人生を無駄にするのはバカだ!

こんばんは!しんです(^_-)-☆

 

きつめのタイトルでスタートした本日の記事は、「トラウマで苦しんでいる人へ伝えるマインドセットの仕方」です!

f:id:wakuwakutyan:20191223191732j:image

 

 

子供の頃、親から虐待を受けて、それがトラウマで人とつき合うことが怖くて、家に引きこもっているの。外に出たいんだけど、一歩外に出ると足が震えて、嗚咽がするんだ

 

イカちゃんのように、トラウマを抱えて苦しんでいる人はいっぱいいるよね。なんとかしたいけど、トラウマが原因でどうすることもできない。そんな悩みに答えていくよ。

 

本記事の内容

 

フロイト原因論アドラーの目的論

・トラウマの真実

・トラウマをのりこえるためのマインドセット

・トラウマを乗り越えた先にあるもの

 

この記事を書くことを決めたのは、アドラー心理学を題材とした名書「嫌われる勇気」を読んだことがキッカケです。この本に出合うことで、新しい価値観を手に入れることができました。僕にとってのバイブル的書籍です。興味があればぜひ読んでみてください!

 

 

トラウマとは

トラウマを一言で言うと「心の傷」のことです。人が普通の生活を送っている中で感じることのない逸脱した恐怖のこと。例えば、「子供の頃、陰湿なイジメにあった。」とか「親から虐待を受けた」など、強烈な精神的ショックを感じることをトラウマといいます。

  

 原因論と目的論

トラウマを語る上で話しておきたいことがあります。それはフロイト原因論アドラーの目的論です。

 

フロイト原因論今の自分が存在しているのは過去からの経験や行動により存在している。そして未来は過去に縛られているため変えることはできない。これがフロイト原因論的思考です。例えば、今の自分が自宅に引きこもり、社会との交流ができないのは、過去の経験(親からの虐待や学校でのいじめ)がトラウマとなり、今の結果となっているという思考です。

 

アドラーの目的論:今起こっていることは、目的を持ってしていることであり、未来はいくらでも変えられる。これが、アドラーの目的論です。例えば、先ほどの家に引きこもっているケースで言うならば、家に引きこもりたいから、「親から虐待を受けた」、「友達からイジメを受けた」という理由(トラウマ)を作り出しているのである。なぜ引きこもりたいのか?それは、家に引きこもっていれば、親が心配してくれる、「特別」な存在でいられる。一歩外に出てしまえば、何が起こるか分からない、出来事にどう対処していいかわからず、不安がつきまといます。いまのわたしに多少の不安や不都合があったとしても、外にでるより楽なのです。いまのわたしでいる為に過去のトラウマを利用している。これが、アドラーの目的論です。

 

今の日本人のほとんどの価値観はフロイト原因論に基づいて作られています。フロイト原因論を聴いて、納得できる方が多いのでははないでしょうか?

 

フロイト原因論は過去の結果が今のわたしを作っているという思考です。この思考では、変わることは難しくなります。一方アドラーの目的論は、いまのわたしでいるために過去の経験を利用しているという思考です。アドラーの目的論で考えると、変わることは容易ではないですか?

 

今日あなたはアドラーの目的論と出会いました。本当に「変わりたい」と思っているなら、フロイト原因論を捨て、アドラーの目的論を手にするべきです。

 

 

トラウマは存在しない

そもそもトラウマは存在しません。なぜなら、過去の経験をつらいものと「解釈」したものがトラウマだからです。例えば、津波で家を失ったという、同じ体験をして二人がいます。一人は、津波で家を失ったことがショックで引きこもりになり、一方もう一人は、命の大切さを知り、今を精一杯生きようと決意して、夢を追っかけている。お分かりの通り、人それぞれの解釈によって、過去の経験は操作可能なのです。

 

トラウマをのりこえるためのマインドセット

さあ、ここからはトラウマを克服する話をしましょう。

アドラーの目的論で考えましょう。

いまのわたしは、過去の経験によってあるのではなく、いまそうありたいから都合のいい過去の経験を使っているにすぎない。

②そもそもトラウマなど存在しない

過去の経験は自分でどのようにでも解釈できることを理解しましょう。今のあなたのトラウマは本当にトラウマなのか?今一度考えてみましょう。

 

マインドセットの完了です。いまのわたしがどうあるかを決めるのはいまのあなたです。過去の経験は関係ありません。 

 

トラウマを乗り越えたその先にあるもの

トラウマを乗り越えた先には、友達が増え、素敵な彼女ができ、みんなと楽しい時間を過ごせるバラ色の人生が待っています!

 

そんな、情報商材的なことを言うつもりはありません(笑)ただ、トラウマの本質を理解し、勇気を持って、一歩踏み出してみませんか?すぐに劇的な変化が起こるなんてそんなことはありません。ただしかし、勇気を持って挑戦し続けてみましょう。1年後、いや半年後に振り返ってみてください。自分の変化に気付けるはずです。

 

 

本記事のまとめ

・過去の経験によって、いまのわたしがあるのではない

・そもそもトラウマなど存在しない

・勇気を持って、一歩踏み出す